家づくり

【なぜ一条工務店をやめたのか?】みんながやめた理由まとめ

こんにちは!みずよーです!

最近伸びに伸びている一条工務店。

少し前は

「展示場へ行って初めて名前を聞く」

という人が多かったのですが、現在は名前を聞いたことがある人も多くなってきたのではないでしょうか?

そんな一条工務店。

前回の記事で”一条工務店にみんなが決めた理由まとめ”を書きました↓

【なぜ一条工務店にお願いしたのか?】みんなが決めた理由まとめこの記事では、みんながなぜ一条工務店へ家づくりをお願いしたのか。"決めた理由"をまとめています。一条工務店へ自分達の大切な家づくりをお願いするか、迷っている方は参考にして下さい。...

今回の記事では、前回の記事の逆“みんなが一条工務店をやめた理由”についてまとめてみました。

みずよー
みずよー
僕が家づくりをしているなら、すごく気になる事です。

是非読んでいただき、参考にてもらえれば幸いです。

◆一条工務店が気になっている。

◆一条工務店を検討している。

◆なぜ一条工務店をやめたのか気になる。

◆やめた理由を知りたい。

このような人におすすめです。

★僕は2019年一条工務店のブリアールを建てました。

それまでに考えたことや学んだこと、日々の気づきなどをブログやYouTubeで発信しています。

 

1.一条工務店をやめた理由

早速ですがやめた理由について紹介ていきます。

今回は16個紹介!

 

1-1.似たような外観、内装になりがち

気にいる外観、内装が無かった模様。

オリジナリティが無くなる、つまらないという意見もよく見かけます。

これが人によって変わってしまう部分。

どうしても一条オリジナル商品が多く、似たような外観、内装になりがちです。

つまりあまり自分であれこれ選ぶのが面倒という人にとってはメリットとなり、自分のオリジナリティや色を出したい人にとってはデメリットとなってしまいます。

 

1-2.外壁タイルのコーキングは定期的なメンテナンスが必要

i‐smartなどで採用できるハイドロテクトタイルは、よくメンテナンスフリーと言われています。

タイルの部分は良いのですが、境目のゴムのようなコーキング部は、メンテナンスが必要です。

みずよー
みずよー
少し調べてみました。

するとメンテナンスは30年に一度で、費用は68万円と記載されています。
(足場材料人件費)

これだけが理由ではないかもしれませんが、メンテナンスフリーと言いつつ、結局お金がかかるという事が、やめた理由の1つになったのかもしれません。

 

1-3.一条ルールでの間取り制限

一条工務店には、有名な”一条ルール“というものがあります。

一条ルールとは

家を建てる上で、耐震性などのために、一条工務店独自の様々なルールの事。

基本的に聞かなきゃ教えてもらえず、常に変化するため、営業さんや建築士さんでも把握していないルールが多々ある。

なぜそんなに謎に多いルールに縛られなくてはいけないのかと、制限が多いためやめたという事ですね。

特に人気のi‐smart。構造的に制限はさらに多いです。

 

1-4.大容量太陽光や全館床暖房は過剰

こちらの意見の方は、暖かい地域に住んでいるようでした。

そのため、そこまでの設備は必要ないと感じ、やめたようです。

一応参考までに、色々と調べているとコスパの面で最強なのは、どこのご家庭にもあるエアコンのようです。

しかし太陽光発電や床暖房の採用率は、どちらも90%以上の採用率をほこるようです。

https://mizuyo-blog.com/ichijo-construction-store-power-revolution/

 

1-5.営業が良くなかった

報連相が出来ない。
(報告,連絡,相談)

他のハウスメーカーの悪口ばかりを言う。

根本的に相性が良くない。

一条工務店じゃなくとも、営業さんが良くないと、そのハウスメーカーで建てる気は無くなりますよね。

営業さんも様々な人がいます。

相性が悪かったら迷わずチェンジしましょう!

 

1-6.予算が足りなかった

ハウスメーカーの中では、中堅ぐらいと言われています。

人によっては高いと感じ、もちろんそれがやめてしまう理由になってしますね。

この理由は多いです。

みずよー
みずよー
坪単価も毎年上がっていますし、僕もかなり迷いました(;´Д`)

 

1-7.床暖房がいらない

一条工務店と言えば床暖房

その採用率は90%以上とも言われています。

住宅検討中
住宅検討中
一条工務店おすすめの床暖房を採用しないなら、一条工務店にお願いする必要ない。
住宅検討中
住宅検討中
子供の教育上、季節に合った季節らしい生活がしたい。

一見いい事ばかりの床暖房ですが、人によって感じ方は様々。

このような理由から結果として一条工務店はやめ、そこで学んだ気密や断熱を意識しつつ、地元の工務店で建てたようです。

 

1-8.太陽光、床暖房を省いた値引き額への驚き

住宅検討中
住宅検討中
住んでる地域も暖かいし、我が家には必要ない設備だな。

そう感じたなら、省きたい設備が出てくる事もあるかと思います。

太陽光や床暖房という大きな設備を省けば、それだけ値引き額も多いだろうと思うのは当然。

しかし思ったより値引き額が低くがっかりし、それがやめる理由になっていまったようです。

 

1-9.i‐smartの天井高に圧迫感を感じた

【一条工務店の天井高】

2400mm:ismart、i‐cube、i‐pallet

2650mm:グランセゾン、セゾン、セゾンA、ブリアール、百年

2500mmという高さは、一般住宅の平均ではあります。

しかし他の商品も実際に入ってみたり、比べたりした時に圧迫感を感じてしまうのかもしれません。

また下がり天井というのもよく聞きます。

換気扇のダクトや家の構造上天井が下がってしまう場合があります。

そういった天井が設計段階で言われず、トラブルになった事例もあるようで、家を建てる方は注意しないといけません。

しかしあえて天井を下げ「空間を仕切る」という上級テクニックもあるので参考にして下さい。

 

1-10.外観内装のデザインが気に入らない

一条の性能は気に入っても、デザインが気に入らないならしょうがないですね。

住宅検討中
住宅検討中
性能は気にいったけどデザインが…。

一応他のメーカーの商品と交換も出来ますが、高額になってしまうようなので、おすすめできません。

気に入らない家に住み続けるのは誰だって嫌なもの。

ハウスメーカーを変えた方が無難かもしれません。

 

1-11.仮契約というのが気にかかった

仮契約という制度をやっているハウスメーカーは非常に少なく、土地を持っていない人は、この仮契約から契約する事になります。

しかしこの仮契約。

預り金として100万円が必要になります。

みずよー
みずよー
仮契約なのに100万円⁉高額! 

この100万円がネックな迷いポイントです。

営業
営業
大丈夫です!契約解除しても、100万円はお返しします!
営業
営業
仮契約すれば、現在やっているキャンペーンや坪単価も固定されます!

確かにメリットもあるのですが、100万円は大金ですし、話が進むにつれて少しずつお金が使われていき、契約解除が遅くなれば遅くなるほど、返金額は少なくなります。

その上仮契約という名前もいけません。

仮契約という名前ですが、しっかりとしたガチガチの契約です。

みずよー
みずよー
仮契約に関して、ひどい対応をされたという話も見かけました。

”仮”という名前に騙されて、簡単に契約しないよう注意して下さい。

一条工務店の仮契約とは?仮だからと油断しているとトラブルに・・・この記事では、一条工務店さんの珍しいシステム【仮契約】について書いています。また仮契約の流れ、メリット、デメリット、僕らの実体験なども書いています。...

 

1-12.設備の交換が高額になるのではという懸念

一条工務店はオリジナル商品が多く、その工場生産率は80%と言われています。

住宅検討中
住宅検討中
アフアーケアなどで交換となった場合、高額になってしまうのでは?

そういった不安からやめたという事です。

我が家も不良が色々とありましたが、保証期間内に異常があった場合はもちろん無料で交換してもらえました。

しかし設備にはどうしても寿命が来ます。

またメンテナンス費や修繕費もかかってきます。

生活を豊かにしてくれる設備が多ければ多いほど費用も高額に…。

みずよー
みずよー
あまり考えたくない!

一条工務店の設備も色々。

床暖房、エアコン、エコキュート、ロスガード、IH、食洗器、他にも電気関係や家電、外壁や屋根まで。

他にも細かな事をいえばキリがありません。

“15年ほどで200万円以上掛かるかも”なんて記事も見かけました。

この辺の兼ね合いがやめる理由になってしまいそうです。

 

1-13.C値の嘘

この話は他のハウスメーカーの営業さんから聞いたようです。

他の営業マン
他の営業マン
一条工務店のC値の測り方はおかしいんです。建設中に測定するのですが、窓枠などに目張りを貼って測定しているんです。
一条工務店C値の測定方法

上棟後、石膏ボードを貼る前。

窓の目張りや、配管の隙間などにテープを貼る。

測定(一条規格は0.7)

規格に入らないなら入るまで上記を繰り返す。

みずよー
みずよー
こんな話を聞けば気になりますよね。

調べていくと、さすけさんがその事について、詳しく書いてくれていました!

詳しく知りたい方はさすけさんのブログへ!

さすけさんのブログを読ませていただきましたが、簡単に言うと完成後に測ってみても0.1しか下がっていなかったようです。

許容範囲ではないでしょうか。

測定方法は不安が残る方もいるかもしれませんが、C値を気にしているハウスメーカーが少ない中、しっかりと測定はしてくれる。

また完成後もそこまで悪くならない。

これでも気になる方は、他のハウスメーカーを検討したほうが良いかもしれません。

 

1-14.一条ルールについてのぶっちゃけ話

これはi‐smartの話のようで、設計士さんからぶっちゃけ話をされたようです。

住宅検討中
住宅検討中
色々と希望があります。

(希望を説明)

出来ませんか?

営業
営業
そもそも工場の規格でやっているので、無理なんですよね。

どこまでが工場規格か分かりませんが、考えられる理由は色々とありそうです。

考えられる理由

気密性のため。

断熱性のため。

耐震性のため。

ミスが少なくなるため。

コストが抑えられるため。

モノコック構造は制限が厳しい。

色々と家づくりについて、考えたり調べたりしていると、様々な構造や設備が欲しくなってしまいます。

そういった場合に制限が多い一条ルールが、嫌になってしまったのかもしれません。

 

1-15.シロアリ対策やメンテナンス費の不安

シロアリ対策については、一階のほぼすべての構造材に、防腐防蟻処理がされています。

その処理された木材は、緑色をしています。

しかしある施主の方の建設時に木が割れてしまい、周りは緑色をしているのに、中身は通常の木の色をしていました。

施主
施主
あれ?中身まで対策していないのか?

となったようです。

この件、またさすけさん調べてくれていました。

率直に話すと大丈夫なようです。

この点は安心ですね。

 

1-16.断熱材が劣化する事を話さない

この話を書いてくれていた方は、一条工務店以外のハウスメーカーの営業さんから聞いたようです。

他の営業マン
他の営業マン
一条工務店で使用している断熱材”ウレタンフォーム”は20年で4割も劣化するんですよ。

この点も気になって調べてみましたところ、発泡スチロール協会が詳しく書いてくれていました。

詳しくは発泡スチロール協会のサイトを確認してみて下さい。

こちらを見るとウレタンフォームは、吹き付けとボードとあり、ボードの方が100日で0.75ほどまで下がってしまっています。

聞いたことが無かったため、調べてみるとさとるパパさんのブログで詳しく書いてくれていました。

結果として下がるようです。

みずよー
みずよー
しかし僕は1つ気になりました。

それは一条工務店の公式サイトに書いてあることです。

i‐smart、i‐cubeで使用の断熱材

高性能ウレタンフォーム

・グラスウールの約二倍の断熱性能。
・湿気に強く劣化しないから断熱性能はいつまでも変わらない。

公式サイトには”高性能”ウレタンフォームと記載されています。

これが発泡スチロール協会が書いているものと違うのなら問題無いのですが、この点は僕にはわかりませんでした。

みずよー
みずよー
すいませんm(__)m

因みに他の所品グランセゾン、セゾン、セゾンA、ブリアール、百年、i‐palletで使用の断熱材はEPS1号相当。

EPS1号相当

・グラスウールの約1.2倍の断熱性能。
・湿気に強く劣化しないから断熱性能はいつまでも変わらない。
・難燃剤を添加し燃えにくい、しかもダイオキシンが発生しない。

 

2.まとめ

悪い話が色々と書かれてありましたが、本当の核心の部分までは、一条工務店関係者ではないので分かりません。

大きな会社ですし、いい話があれば悪い話もあると思います。

何を信じるのか。

信用してお願いするのかは皆さん次第です。

みずよー
みずよー
まあハウスメーカーは一条工務店だけではありませんし。

たくさんのハウスメーカーの比較がおすすめ!

比較する中で見えてくる事もたくさんあります。

比較サイトをおすすめする理由はこちらで詳しく解説しています↓

【家づくり比較サイト】使わないと損!おすすめできる理由を徹底解説!この記事ではなぜ比較サイトがおすすめなのかを解説しています。またおすすめの比較サイトを2サイト詳しく紹介しているので、参考にしていただければ幸いです。...

是非理想のマイホームが建つことを祈りつつ、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ABOUT ME
みずよー
妻子持ちの30代。夢のマイホームを購入したので、これから家づくりをする人の参考になるために、一条工務店で建てた我が家を紹介しています。また家づくりに関して、考えたことや日々の気づきなども発信しています。