こんにちは!みずよーです!
家を建てる方法はたくさんありますが、ほとんどの方がこう思ってしまうはず。
僕もこの考えでした。
実はこれ結構危ない考えなのです。
そこで今回の記事では、すでに住宅を建てた僕がなぜ比較サイトをおすすめするのか、その理由とおすすめサイトを紹介していきます。
◆これから家を建てようと思う。
◆何から始めたら良いかわからない。
◆家づくり比較サイトで何が出来るのか知りたい。
◆おすすめ比較サイトを知りたい。
こんな人におすすめです。
それまでに考えたことや学んだこと、日々の気づきなどをブログやYouTubeで発信しています。
1.家づくり比較サイトをおすすめする理由

なぜ比較サイトをすすめするのか。
初めに書いた“まずは展示場に行ってみる”という行動。
よくありがちなこの行動、実は危険でデメリットも大きいのです。
●時間が掛かる。
●あまり検討せずに決めてしまうかもしれない。
大きく分けるとこの2つですが、説明してきます。
1-1.時間が掛かる
まず皆さん忙しいと思います。
仕事は毎日クタクタになるまで働いて、せっかくの休みも休日出勤。
最近はどこの企業も人件費を割くために、人がギリギリの状態で働かせている、という話をよく耳にします。
社会人となれば他にやらなきゃいけ事もたくさんあるはず。
現代人は忙しい。
そんな中大切な時間をハウスメーカー巡りに使うというのは難しい話。
しかも僕も展示場へ行きましたが、1つのハウスメーカーでしっかり話をするとなると2時間近くかかり、半日かかったハウスメーカーもありました。
慣れない事なので疲れもします。
あまりにも長く話していると頭にも入りきりません。
そのため行けても1日に2~3社。
たくさんのハウスメーカーに行って話を聞くというのは、かなりの時間と労力を要します。
そういった意見もあるかもしれませんが、時間が掛かるというのは確実です。
1-2.あまり検討せずに決めてしまうかもしれない。
家についてあまり知らずに展示場へ行った場合。
- 大きくてキレイな家。
- 設備は充実。
- 営業さんが話してくれる内容は良いことばかり。
そう思うのは至極当然の話です。
そこへ先ほど話した時間や労力が掛かってきますので、数社見ただけで決めてしまう。
もしくは初めに入ったハウスメーカーで決めてしまった。
そうした場合、万が一自分たちの家に不満が出てきた時に。
そう思って後悔しまうのが人間です。
こうならないために、幅広くたくさんのハウスメーカーを一気に比較できる比較サイトは、使わない手はないと思うんです。
ネットが普及したこの今の時代。
メリットを言ってませんでした。
ハウスメーカーの建てた家を肌で感じられる。お子さんがいる場合にトミカ等を無料でもらえたりする。というのはメリットであります(笑)
2.おすすめの比較サイト

おすすめできる比較サイトは。
タウンライフ家づくり
メリットは多いですが、家づくりならではのデメリットもあるので、詳しく紹介していきます。
2-1.タウンライフ家づくりのメリット

圧倒的人気を誇る比較サイト。
たくさんの人が使った事があり、おすすめしているのも安心できる要因でしょうか。
メリットを説明しますが、気になるデメリットも次に説明します。
サイト内の利用はすべて無料。
複数のハウスメーカーを一括で比較、検討可能。
複数のハウスメーカーから間取りプラン、資金計画、土地探しを一括請求可能。
不安や質問も無料でいくらでも相談可能。
1つずつ細かく解説していきます。
◎サイト内の利用はすべて無料。
無料だからと言って怪しいことは無く、安全安心に使うことが出来ます。
なぜ無料なのかというと、ハウスメーカー側からお金をもらっているので、こちら側は無料で利用できるというわけです。
◎複数のハウスメーカーを一括で比較、検討可能。
これは初めに話した通りです。
展示場を回るというかなりと時間と労力を省くことが可能。
わざわざ住宅展示場へ出向かなくても、一括で比較や検討出来るので、かなりの時短になります。
◎複数のハウスメーカーから間取りプラン、資金計画、土地探しを一括請求可能。
まず間取りプランですが、間取りは無限に考えられます。
たくさんのハウスメーカーから送られてくる間取りを見れば、それぞれ良いなと思う部分も見つけられるはず。
そうして見ているうちに、自分たちが求める理想の間取りの形が分かっていくわけです。
次に資金計画。
よく坪単価というのを目にするかもしれませんが、坪単価だけでは細かな部分や総額も分かりません。
しかしハウスメーカーごとの家の価格、土地代、その他費用もろもろを計算した見積書を出してもらえれば、大まかな資金が見えてきます。
やはりここを知れることで、検討出来るハウスメーカーを絞っていけるわけです。
そして土地情報。
素人では分からない土地のあれこれはたくさんあります。
一見良さそうな土地に見えても、追加資金がかかる場合も…。
そんなことや、建てる家のことも考えながら、良さそうな土地を提案してもらえるのは有難いですね。
◎不安や質問も無料でいくらでも相談可能。
先ほどから言っていますが、初めてはわからないことだらけ。
そういった不安を解消するために、無料でいくらでも相談できるのはとても心強いです。
2-2.タウンライフ家づくりのデメリット
登録されていないハウスメーカーがある。
資料が届かない場合がある。
依頼後にハウスメーカーから連絡が来る場合がある。
▲登録されていないハウスメーカーがある。
ハウスメーカーは大小全国にたくさんありますが、さすがにすべてを網羅しているわけではなく、登録されていないハウスメーカーもあります。
しかし登録されているハウスメーカーは、しっかり審査を通っているため安心です。
▲資料が届かない場合がある。
僕の考えですが。
ハウスメーカ側も“家を建ててくれるか分からない人に労力を使いたくない”という考えがあるかもしれません。
そういった理由から依頼をお願したハウスメーカーから、資料が届かない場合もあるようです。
▲依頼後にハウスメーカーから連絡が来る場合がある。
これは展示場へ行った場合もある事なのですが。
必ず連絡が来るわけではなく、このような連絡が来るかもしれません。
タウンライフ家づくりは依頼するところまでなので、断るのは自分でしなくてはいけません。
この点はしょうがないですね。
でも簡単に考えて下さい。
まとめると。
しっかりと審査を通った全国のハウスメーカー600社から。
- 間取りプラン
- 資金計画
- 土地探し
これらの事を一括で、しかもすべての利用が無料で出来るサイトとなっています。
自宅に居ながら気になるハウスメーカー複数社を比較可能。
登録されているハウスメーカーは、厳しく審査されおり、利用者も多く安心です。
また不安や気になる事。質問等があれば、無料でいくらでも相談可能♪
3.まとめ
何から始めたら良いのか分からない。
展示場へ行こうか迷っている。
比較サイトのおすすめを知りたい。
このような疑問をもった人におすすめの話でした。
タウンライフ家づくりは、仲介してくれるサービスです。
良い意味で比較サイトを使っても、すぐに家が決まってしまうわけではありません。
家の事について話を聞いていると、だんだんと見えてくる部分があります。
資料や土地も比較していくと分かってきます。
ですが独自に勉強したり、展示場を回っていては、時間と労力がすごくかかる。
しかし検討すればするほど自分たちの選択肢が増え、満足できる家が建つと信じています。
こんなに話すのは、僕自身が失敗や後悔をしたからであり、その失敗や後悔から便利なサイトを使えばよかったと、今になって思ってしまっているのです。
是非家づくりの時短、手助けとして使い、大きな一歩を踏み出してください。
希望の家が建つことを願っています。