家づくり

これで大丈夫!i-smart(アイスマート)の失敗・後悔まとめて回避!

こんにちは!みずよーです!

一条工務店の家で一番人気がある商品と言えば。

“i-smart(アイスマート)”

性能を推している一条工務店のアイスマートですから、建ててる人も多く、一番情報が多い商品。

良いこともたくさん書いてありますが。

住宅検討中
住宅検討中
失敗や後悔が気になる!

今回の記事では、一条工務店のアイスマートを建てたみんなが感じた失敗・後悔をまとめてみました。

◆一条工務店を知りたい。

◆一番人気のアイスマートの後悔・失敗を知りたい。

◆失敗や後悔から学びたい。

こんな人におすすめとなります。

みずよー
みずよー
この記事を読めばすべてとは言わずとも、かなりの失敗を回避できるのではないでしょうか?!
我が家はアイスマートではなく、ブリアールを2019年9月に建てました。

動画版はこちら↓

 

1.一条工務店i-smart(アイスマート)とは

参照:一条工務店

初めにアイスマートと他の商品との違いを簡単に紹介したいと思います。

まずは良い部分の紹介を。

i-smart(アイスマート)

構法はツインモノコック構造。
対象商品アイスマート、アイキューブ、アイパレット。

モノコック構造とは、点ではなく面で支えるため地震に強い。

工場で機械による製造部分が多いためミスが少ない。

商品の中で一番の性能。

外壁が総タイル張り。
(有名なハイドロテクトタイルはオプション。しかし通常ではタイル張りですらオプションになる場合が多い)

断熱性能が商品中一番。

性能が高いので、ランニングコストが低くなる。

標準のグレードが高い。

性能の話と重なる話になりますが、他の商品がオプションになってしまうものが標準で付く→そのため性能も高くなります。

性能が良いという一条工務店に興味がわき、その中で一番の性能を誇るアイスマートですから、一番人気も頷けます。

みずよー
みずよー
これだけ聞くと最高ですね。

欲しくなってしまいます

 

2.i-smart(アイスマート)の失敗・後悔

続いて気になる失敗や後悔をまずはまとめて紹介します。

  1. コンセントの位置や個数
  2. ルンバの置く場所
  3. 洗面台やキッチンの高さ関係
  4. 電気関係
  5. エコキュートの凍結
  6. 室外機関係の位置
  7. 収納がもっと欲しかった
  8. キッチン関係
  9. ハニカムシェード関係
  10. 網戸を設置しなかった後悔
  11. 浴室乾燥機が必要なかった
  12. 反響音や音関係
  13. 間取りの失敗(一条ルール)
  14. 窓関係
  15. 天井が低い
  16. 家自体の価格が高い

全部で16個ありますが色分けした理由は、調べていくと失敗や後悔は2つに分けられることに気がつきました。

①~⑦はどんな住宅でも起こりうる失敗です。

⑧~⑯はアイスマートで起こりうる失敗になります。

みずよー
みずよー
これを分けて解説する事により、分かりやすいかなと感じました。

かなり多くなってしまいましたが、続いて1つずつ解説していきたいと思います。

 

2-1.どんな住宅にも起こりうる失敗・後悔

一条工務店でも他のハウスメーカーでも、注文住宅を建てようとする場合に、失敗してしまうかもしれない⑦つのことを解説しています。

 

2-1-1.コンセントの位置や個数

延長コードはなるべく使いたくないですよね。

そのため細かなイメージや、設計士さんなどの、プロの意見も重要になってきます。

しかし実際に住んでみると、必要な部分にコンセントが無い。

また使わないコンセントが出てきたりと、多かれ少なかれみんなが後悔してしまう部分であります。

みずよー
みずよー
我が家も失敗してしまいました。

 

2-1-2.ルンバの置く位置

だんだんと普及してきているルンバ。

住宅検討中
住宅検討中
ルンバは高いし、家を買ってから購入するか考えようかな?

こういった意見の人も多いはず。

しかしこの考えでは、ルンバを買った時に基地がきまらず困っていしまいます。

基地:ルンバを充電して置いておく場所。

あらかじめ基地を考えておくことにより、ベストな位置にルンバを収納しておけるのでおすすめです。

みずよー
みずよー
ルンバ用のコンセントを考えておけるので、先ほどの失敗も減らせます。

ルンバについてはこちらでも語っています↓

時短になる?性能は?ルンバの疑問について答えます【985を使用】この記事では、これからルンバを使ってみたい人が思う疑問。ルンバは時短になるのか?また性能はどの程度か?実際に我が家で使ってみた経験から使用感や感想、デメリットまで紹介しています。...

 

2-1-3.洗面台やキッチンの高さ関係

高さ関係は打ち合わせ時に、展示場で実際に立ってみて高さを決めます。

多く見受けられた失敗は、高さを夫婦の平均値にしてしまった事です。

よく使うのは奥さんなのに、高さが合っていないことにより、小さなストレスが毎日の事で大きくなってしまうという事でした。

こちらも一度決めたら変更は難しいので、慎重に検討した方がよい話です。

 

2-1-4.電気関係

電気関係の失敗は色々あります。

  • 設置する電気の種類、個数、位置。
  • 電気の色。
  • スイッチの位置。
  • 自動点灯にするかどうか。

電気の種類について。

リビングなどに設けた勾配天井や、吹き抜けなどの天井が高くなっている場所にある、電気の種類、位置、個数を失敗したという意見がありました。

種類や位置や個数の失敗は、後々での変更がむずかしい…。

勾配天井について詳しくはこちら↓

【一条工務店】勾配天井は開放感とオシャレを両立【メリットデメリット】この記事では、一条さんで建てた我が家のブリアールの勾配天井について紹介しています。また勾配天井、リビング階段、吹き抜けのメリット、デメリットも書いています。...

電気の色について。

リビングなどの落ち着きたい場所にオレンジの電球色を設け、よく見たい場所や色をしっかりと確認したい場所には、白の昼白色を付けた方がよかったという意見がありました。

個人の感じ方による部分もありますが、電球だけならあとから替えることが出来るので、まだ融通が利きます。

スイッチについて。

僕も失敗したスイッチが少しあり、実際に住んでみると欲しい場所にスイッチが無かったり、この場所には必要じゃなかったなというスイッチがあったりと。

イメージが難しい。

自動点灯について。

自動点灯は出来れば採用をおすすめします。

みずよー
みずよー
玄関、廊下は自動点灯にしたのですが、階段や二階廊下などの通路も採用すればよかったと少し後悔しています。

洗面所、脱衣場、トイレなどはどちらにするか個人差がある場所でしょうか。

 

2-1-5.エコキュートの凍結

冬場氷点下を下回ってしまう地域では、エコキュートの凍結対策は必要です。

みずよー
みずよー
僕の住んでいる地域も、少しだけ氷点下を下回ってしまうときがありますが、今のところ大丈夫です(笑)

配管にカバーを付けたり、ヒーターを付けたりと対策をしましょう。

 

2-1-6.室外機関係の位置

まずお隣さんに迷惑な位置にならないように注意が必要です。

エアコンの音やエコキュートの低周波音は、人によっては不快に感じることもあるので、お隣さんの寝室付近に設置するのはやめた方が無難です。

またエアコンの風も注意!

みずよー
みずよー
知り合いは隣の家の木を枯らしてしまった可能性があり、気まずい関係になったと言っていました。

自宅の外観を損なってしまう位置に設置しないよう注意して下さい。

 

2-1-7.収納がもっと欲しかった

「収納はいくらあっても足りない」
「収納は多くても困らない」

こんな話を聞きますが、本当にその通りでした。

生活していると、ものはどんどん増えていき、とくに子供がいる家庭ではなおさらです。

初めから多めに収納については考えましょう!

極ミニマム生活をしているのなら大丈夫かもしれません(笑)

みずよー
みずよー
1つ買ったら2つ捨てるという本を読んだことがあります。

 

2-2.アイスマートで起こりうる失敗・後悔

続いてはアイスマートや一条工務店で起こりうる、失敗や後悔について9つ詳しく解説していきます。

 

2-2-1.キッチン関係

良く見受けられた失敗や後悔点です。

キッチン横にある縦長の引き出しの閉まりが悪い。

縦長の引き出しについて、我が家で検討してみました。

見た目は違えど、性能は一緒だと思うのですが。

正常ですとソフトクロージングなので、引き出しが閉まりそうになると、ゆっくりと閉まってくれます。

また引き出し内のフックは自由に設置出来、自分のやりやすいように調整可能なのですが、フックの引っかかりがゆるく、落ちやすいという意見がありました。

確かにフック部分が浅いので、引き出しを雑に扱うと落ちてしまいます。

これはフックを百均などで買ってきて自作し、対策をしたようです。

鏡面仕上げのキッチンは手垢が気になる。

参照:一条工務店

アイスマートのキッチンの扉関係は、鏡面仕上げになっており、ピカピカの扉です。

見た目は高級感があり素敵ですが、手垢が付きやすいので気になるという意見がありました。

とくに子供がいる家庭は注意です。

また手垢が気になる度は、黒が一番気になり、白が一番目立たないそうです。

カップボード関係。

カップボードの種類は細かくわければ、引き出しの数やサイズ違いと色々とあるのですが、大きく分けると家電収納できるタイプか、否かにわかれています。

家電収納タイプのメリットデメリット

メリット

家電類が収納できるので、見た目がスタイリッシュで生活感を感じさせません。

下段にはゴミ箱が5つも付いており、プラスチック、缶、トレー、リサイクルなどなど、分けて捨てることができます。

下から2段目は炊飯器置き場。

こちらにはファンが付いており、収納したままご飯を炊くことも可能。

下から3段目はその他の家電類。

最上段は使う頻度の少ない家電や物置となっています。タコ焼きや流しそうめん、パーティー系アイテムなど?

デメリット

わざわざ片づける手間がかかり、面倒くさがりな人はイライラしてしまうかもしれません。

かといって引き出しを開けたまま作業していると、扉にぶつかる危険性もあります。

扉関係は、下から2段目は下に開くタイプなので、扉を開けたまま下段のゴミ箱を開けることはできません。

また上段の扉は上に開くタイプなので、ちょうど天井にコンロの排気ダクトが通ってしまうと、扉が途中までしか開かず、頭をぶつけてしまう危険性もあります。

※身長の高い人は、扉を全開できても注意。

ゴミ箱が5つ付いてくると言いましたが、普段よく使うゴミ箱もこちらに収納してしまうと、本当に出し入れが面倒なので、別に設けた方が良いという意見もありました。

キッチンのカウンターはワイドタイプがおすすめ。

みずよー
みずよー
我が家はワイドタイプにしましたが、キッチンでの作業は多いため、心底大きくして良かったなと思います。

同じ理由からカップボードのサイズも大きくし、作業スペースや物を置けるスペースを広く確保できれば、作業効率が良くなり、ストレスもたまらないはずです。

差圧感応式給気口の位置。

差圧感応式給気口とは

換気扇などを使った場合に、室内の空気が少なくなるのを防ぐよう自動で開き、空気を取り入れてくれる設備です。

これもよく聞く話です。

この設備は、設計時に話に出ません。

そしてほとんどの場合、キッチンの冷蔵庫上につくことになります。

頻繁に操作するものではないので、僕はそこまで気にしていませんが、冷蔵庫+高い位置にあるので、操作する場合足場が必要です。

※台風のような風が強い日も勝手にパカパカ開閉するのでロック操作が必要。

打ち合わせ時に相談と検討することがおすすめです。

 

2-2-2.ハニカムシェード関係

アイスマートは標準でハニカムシェードが採用できます。
また西日が差す窓には遮熱タイプも標準で採用可能。

一条工務店の窓は、トリプル樹脂サッシであり、窓の性能は高め。

しかし性能が高い窓だとしても、断熱の大敵であることに変わりはありません。

窓を多く採用すると、それだけ熱が多く出入りしてしまうので、ハニカムシェードでガードするわけです。

そのシェードを。

施主
施主
自動にすればよかった(lll´-д-)

という意見を多く見かけました。

とくにリビングのように大きな窓を採用している場所や、毎日開け閉めする窓には自動がおすすめ。

一度に4つの窓まで個別操作、一括操作と自動で開け閉めができるので、採用できる窓には採用した方が良いのではないでしょうか。

施主
施主
手動だと紐もあるし、操作面倒になった(-_-メ)

そんな意見も見かけました。

 

2-2-3.網戸を設置しなかった後悔

一条工務店では、網戸の設置はオプションです。

  • ロスガードで24時間年中無休キレイな空気の循環をしている。
  • 窓を開けると汚い空気が直で入ってきてしまう。
  • エアコンや床暖房を使用している期間が長いので、窓を開ける時が少ない。
施主
施主
我が家は窓は開けません。

そういった施主の方もいるようです。

しかし逆に…。

  • 料理の匂いが気になり窓を開ける。
  • 空気の循環をしたいが、循環したい窓に網戸の設置をしなかった。
  • エアコンは使わなくてもよいが、微妙に暑い日に窓を開けたい。

床暖房は微調整が難しい。

冬場、我が家も意外と外気温が高くなってしまった日に、窓を開けて微調整する日があります。

環境や生活の仕方で変わってしまいますが、必要なら設置しましょう。

 

2-2-4.浴室乾燥機が必要なかった

お風呂の標準仕様

アイスマート:スマートバス
ブリアール:i‐スタンダード

みずよー
みずよー
我が家はオプションでスマートバスにしました。

なのでお風呂は一緒です。

我が家は浴室乾燥機はついていません。

洗面台、脱衣場、浴室まで床暖房が入っているため、冬場も寒くありません。

床なども乾きやすい構造をしているので、換気扇だけで2~3時間回していれば乾いてくれます。

わざわざ浴室乾燥機は、付ける必要が無いという事ですね。

お風呂上りに水切り等をしています。

 

2-2-5.反響音や音関係

アイスマートで調べると。

  • 外の音は聞こえない。
  • 中の音も外に漏れない。

といった話をよく聞くかもしれませんし、営業さんも話してくるかもしれません。

しかし…。

施主
施主
普通に聞こえるよ…。

確かに壁が厚い分聞こえずらくはなっているのかもしれませんが、普通に聞こえると言っている施主の方も多いのは事実。

みずよー
みずよー
ただ我が家ブリアールでも、多少の雨なら聞こえない時もあります。

また内部の反響音なのですが、思った以上に反響します。

気密性が高いせいでしょうか?

よく聞くのは、吹き抜けを採用したことにより、1階の音は2階へ。2階の音は1階へ聞こえしまうという話です。

全館床暖房を採用する人は90%。

家全体が温かいため、吹き抜けや勾配天井を採用する方も多いです。

分かってはいたので壁を厚くて対応したが、やはり聞こえてしまうといった話も見かけました。

個人の感じ方や生活の違いはあれど、音問題に関して、考えながら設計したほうが良いということですね。

 

2-2-6.間取りの失敗(一条ルール)

間取りに関しては、アイスマートでなくとも失敗したという話は多いです。

しかしアイスマートは”モノコック構造”

他の在来工法の商品と違い、間取り関係の制限はとくに多い印象を受けます。

これがいわゆる一条ルール。

良い間取りを考えられたとしても、一条ルールにより希望の間取りに出来ず、後悔したという意見もありました。

施主
施主
一条ルールのせいで○○が出来なかった。

よく聞きます。

間取りに関しての、一条ルール縛りが多いイメージがありますが、他にも多くの一条ルールは存在します。

しかしはっきりとは分かりません。

なぜかと言うと、こちらの提案に対しての。

営業
営業
一条ルールで出来ません!

という否定はあっても。

営業
営業
一条ルールはこれです!

というルールを向こうから教えてくれることはなく、しかもルールは日々変わっていくようです。

その時その時の一条ルールは、聞かなければ教えてくれないので、注意して下さい。

 

2-2-7.窓関係

気密性を考慮して、引違い窓ではなく、開き窓にすればよかったという意見がありました。

みずよー
みずよー
しかし我が家は大丈夫なのですが、アフターで「開き戸が割れた」みたいな話をしばし目にするのは偶然でしょうか?

また窓を多く採用しすぎたという話も見かけました。

窓が多すぎると断熱性を失います。

お風呂やトイレの窓はいらないという意見も見受けられました。

※お風呂の窓は標準ですとダブル樹脂サッシのブラインド内蔵窓。

よく聞く話で僕も失敗しましたが、お風呂の窓をトリプル樹脂サッシのカスミ仕様にすればよかったと思います。

現在お風呂の窓はほぼ開きません。

ダブルのブラインド内蔵窓だと、色々とカビが生えてしまいそうな場所も多くなってしまいます。

みずよー
みずよー
またお風呂の物干しも使わないのでいりませんでした。物干し受けも掃除のときに邪魔でしかありません。

浴槽の蓋も使わないので蓋を引っかける部分もいらない(笑)

 

2-2-8.天井が低い

アイスマートの天井高は2400mmであり、標準的な住宅の天井高です。

しかし他の商品が高いせいか。

施主
施主
アイスマートの天井高に圧迫感を感じる。

という意見もありました。

※ブリアールは2650mm。

しかしあえて“天井高を下げて空間を仕切る”という上級テクニックもあるので、参考にして下さい。

 

2-2-9.家自体の価格が高い

最後は単純に家の価格が高いという話です。

現在も毎年坪単価が上がっております。

一般的な企業に勤めている人からすると、予算をオーバーしてしまう価格かもしれません。

みずよー
みずよー
僕もザ・一般人(笑)お金足りません( ノД`)

しかし性能やランニングコストなどを聞き、無理をして購入してしまうと、後悔してしまうかもしれません。

 

3.まとめ

一条工務店の一番人気アイスマートについて、みんなが感じた失敗・後悔についてまとめました。

家を建てる場合の多くある失敗。

またアイスマート特有の失敗点も多いので、アイスマートで家を検討している方は参考にして下さい。

またこちらの記事も参考になるかと思います↓

【なぜ一条工務店にお願いしたのか?】みんなが決めた理由まとめこの記事では、みんながなぜ一条工務店へ家づくりをお願いしたのか。"決めた理由"をまとめています。一条工務店へ自分達の大切な家づくりをお願いするか、迷っている方は参考にして下さい。...
【なぜ一条工務店をやめたのか?】みんながやめた理由まとめこの記事では、一条工務店を検討したが、最終的に一条工務店をやめた方々の”やめた理由”についてまとめたものとなります。何が気になったのか?気に入らない点は何だったのか?参考にしていただければと思います。...

他にも2022年1月から新商品グランスマートが発表されました↓

一条工務店の新商品!みんなが待ち望んだグランスマートを考察!この記事では、一条工務店の新商品"グランスマート"について、分かっている事の紹介と考察をしています。また予想される坪単価も話しているので参考にして下さい。...

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ABOUT ME
みずよー
妻子持ちの30代。夢のマイホームを購入したので、これから家づくりをする人の参考になるために、一条工務店で建てた我が家を紹介しています。また家づくりに関して、考えたことや日々の気づきなども発信しています。