家づくり

【一条工務店】激選おすすめオプション10選【解説や注意点も】

こんにちは!みずよーです。

今回の記事では、僕らが実際に採用して満足し、とてもおすすめ出来るオプションを紹介していきます。

みずよー
みずよー
しかし数が多くなってしまいました。

多くなってしまった理由は、便利でつけて良かったと思えるオプションなら、全部紹介した方が皆さんの為になるかなと思った次第です。

何が便利かの紹介はもちろん、つけて良かったオプションなのですが、使っているうちに分かった注意点なども話していきます。

◆一条工務店が知りたい。

◆一条工務店のオプションを知りたい。

◆実際採用してみての感想を知りたい。

◆今後の家づくりの参考にしたい。

こんな人におすすめです。

記事の後半では、こんなオプション付けた方が良かったなと思う事。一条工務店にしなくとも、似たようなオプションを採用した方がいいですよと思うものも紹介!

是非最後まで見ていただければ幸いです。

★僕は2019年一条工務店のブリアールを建てました。

それまでに考えたことや学んだこと、日々の気づきなどをブログで発信しています。

 

1.一条工務店のオプション

一条工務店のオプションは、自社製でオリジナルで作っている商品から、他社の商品まで様々です。

そんなたくさんある中で、僕らは生活を豊かにしてくれそうなオプションを優先して採用しました。

是非参考にしてもらえればと思います。

1-1.パイン材の壁

1つ目はパイン材の壁、もしくは我が家では採用してないのですが、エコカラットなどの壁を少し変えられるようなものです。

一条工務店のブリアールは、壁一面をパイン材の壁に無料で変更することが可能。

リビングの一面をパイン材に変えたのですが、やはり通常の壁紙よりイメージがガラリと変わりすごく満足しています。

みずよー
みずよー
しかし失敗点も…。

建ててからわかったのですが、我が家の1階はほとんどが白の壁紙です。

白い壁紙でも細かな模様が色々あったので、どれがいいかなと、2人で結構考えたりしました。

しかし正直細かな模様は当たりさわりのない白の壁紙なら、どれにしてもあまり変わりません。

みずよー
みずよー
1階は白い壁紙だけだから、面白みが全くなかったな…。

適度に変えるのがおすすめ!

適度に一面だけ変えてみる

エコカラットでイメージを変える

珪藻土などの塗る壁をつける。

あまり派手な色にしなければ、そこまでの失敗にはならないと思います。

  • 普通じゃつまらない。
  • こだわりを持ちたい。
  • 変化が欲しい。

そんな方は検討してみてはいかがでしょうか。

1-2.センサーライト

2つ目は自動で電気がつく、センサーライトです。

我が家でも相談して、センサーライトにした方がいいかなと思った場所には採用しました。

【我が家のセンサーライト】

  • 外の玄関前ポーチのライト。
  • 玄関を入った所のライト。
  • 1階廊下のライト。

自動で動作してくれるものは便利です。

階段や二階廊下も付けた方がよかったかな?と今は思っています。

あとは、よくある話でトイレのライトなのですが、我が家は手動にしましたが、手動にするか自動にするかは結構迷いました。

自動のメリット
・スイッチを押す手間が無い。
・消し忘れが無い。

自動のデメリット
・動かず長居すると勝手に消えてしまう。

やはりトイレで用を足すのが長くなってしまった場合、自動だと消えてしまう事があります。

そのたびにパタパタと動いて、電気を付けるのはどうかな?と思い手動にしました。

自動なら消し忘れが無いメリットもありますが、正直どちらでもいいかなといったところ。

そして注意点です。

ほとんどのセンサーライトは、センサーの範囲を調整できると思うのですが、その点はしっかりと考えて設置して下さい。

【例】トイレに行くのに廊下だけライトが付けばいいのに、玄関まで付いてしまう。

センサーライトを検討するときに、担当の方に付けるセンサーサイトはどういった範囲でセンサーを感知するのか、調整出来るのかなどをしっかり聞いて下さい。

【例】我が家の場合

初めは玄関と廊下のライトが一緒に点灯する設計でした。

しかし洗面所に行く時に「玄関まで電気が付く必要ないよな」と思い、別々に作動するようにしてもらいました。

そしてその関係で位置の微調整をしてもいました。

自動で作動してくれるものは、生活を豊かにしてくれるオプションだと思うので、採用を検討してみてはいかがでしょうか。

1-3.リモコンニッチ

3つ目は、リモコンニッチです。

我が家の一条工務店で付けられるリモコンニッチについて話しますが、他のハウスメーカーで建てるとしてもおすすめです。

一条のオプション価格は15,000円。

操作盤などを集約して付けて置け、上段はホワイトボード兼マグネット、中段はコンセントが付いている為携帯などの充電も出来、下段はマガジンラックとなっています。

集約されている為便利ですし、見た目もスッキリするので気に入っています。

ここで注意点をいくつか紹介します。

リモコンニッチ内についている操作盤

インターホン

お風呂のエコキュート

換気システムのロスガード90

1階2階の床暖房

太陽光発電の操作盤

ですがリモコンニッチ内につかない操作盤があり、家の防犯ブザーの操作盤は玄関についています。

上段のホワイトボードは、使っていないため使用感は言えないのですが、マグネットは少し磁力が弱いため、強力な磁石を使う事をおすすめします。

みずよー
みずよー
僕のおすすめはダイソーの強力磁石です!

追加で7000円かかってしまうのですが、”ふかし施工”ということも出来ます。

通常なら壁を凹ませて施工するのですが、逆に少し出っ張らせて付けることも可能になるオプション。

メリット
耐震上必要な壁や薄めの壁等でも付けられる。

デメリット
出っ張る為、当たったり引っかかったりしそう。

まあ便利な事に変わりはありません。

リモコンニッチ自体はそれほど高いオプションではないので、検討してみてはいかがでしょうか。

【一条工務店】リモコンニッチを採用すべき理由や魅力紹介!採用決定!この記事では、一条工務店のリモコンニッチについて、使ってみての感想とどのような物なのかの紹介をしています。また失敗した点も紹介しているので参考にして下さい。...

1-4.勾配天井

4つ目は、勾配天井です。

高いオプションになってしまいましたが、やはり気に入っています。

価格は6帖分で279,000円。

僕の中では吹き抜け吹き抜けとリビング階段勾配天井で迷いましたが、色々なメリットデメリットを調べ。

みずよー
みずよー
勾配天井って良いとこどりじゃないか⁉

と思い採用しました。

住宅検討中
住宅検討中
でも吹き抜けや勾配天井は、部屋が広くなってしまって電気代が高くならないの?

その点はQ値やC値がしっかりしていれば、そこまでお金がかかるようなことはありません。

Q値=熱損失係数
(どのくらい熱が逃げにくい家なのか)
C値=相当すき間面積
(どのくらいすき間がある家なのか)

勾配天井がおすすめですが、メリットやデメリットを確認したうえで、吹き抜けやリビング階段を採用するのもすごくよいと思います。

みずよー
みずよー
家族や懐と相談。

採用する場所について。

おすすめはやはり長い間いるリビングにですが、リビングじゃなくともこだわりたい場所で開放感が欲しい方は、是非検討してみてはいかがでしょうか。

1-5.スマートバス

5つ目は、お風呂のスマートバスです。

価格は93,500円。

気に入っている点をまとめてみます。

スマートバスの気に入ってる点

木目風のナチュラルな感じや、御影石の高級感がある見た目がお気に入り。

壁などはタイルではないので、溝に汚れなどが付いたり溜まったりすることもない。

床の凹凸は水が乾きやすく、カビが生えづらい。

窓はブラインド内蔵で汚れない。

シャワーヘッドもスマートバス標準でシャワーの出方が3パターン付いていたり、手元のボタンで一時止められるという便利なシャワーヘッド。

良い事がたくさんあります。

見た目や、毎日の掃除が少しでもやりやすい方がいい人は、是非検討してみてはいかがでしょうか。

1-6.キッチンのHI変更

6つ目はキッチンのIHを、片側シングルオールメタル&グリルがラクッキンググリルにするオプションです。

価格は約66,000円。

我が家は抽選会で当たった中から選び、無料で付けたオプション。

「当たった中ならこれかなー」ぐらいの軽い感覚で付けたのですが、使ってみると便利だったため紹介します。

まずシングルオールメタルというのは、IHの温める場所が三か所あるのですが、その右側一ヶ所がIH専用の鍋じゃなくとも使えるようになるといったものです。

約83,000円で両側オールメタルにも出来ます。

さすがに底が丸い中華鍋などは使えません。

我が家ではネットで間違えて買ってしまった鍋が、無駄にならずに済みました。

みずよー
みずよー
無駄にならずによかった。

それからグリルも通常の網のようなグリルから、黒い凹凸のあるグリルに変更になるのですが、まず掃除が圧倒的に簡単です。

それに料理も色々なものが作れるので、予想外に便利でアパート時代よりも頻繁に妻は使っています。

ただ最近高性能レンジでも出てきています。

それで十分という方は、少し微妙かもしれません。

趣味で料理が好きだったり、頻繁にする方は採用を検討してみてはいかがでしょうか。

1-7.アラウーノSⅡ

7つ目は、1階トイレのアラウーノSⅡです。

価格は47,100円。

アラウーノの中では、1番グレードが低いものとなるのですが、僕はそちらで十分だと思いました。

【トイレ時の流れ】

ふたを手動で開ける。
(高いグレードだと自動)

便座に座るとオート消臭を始める

用を足す。

用を足し終え、立ち上がるとパワー消臭を一分間してくれる

立ち上がってから10秒後自動で流してくれる

流しながら洗浄液が出る

手動でふたを閉じる。

ここで僕は1つ疑問に思ったことがあります。

みずよー
みずよー
自動で流れるけど、小とか大とか判断出来ているの?

これが大丈夫なのです。

秒数で判断しており、座っている時間が50秒を超えるか超えないかで、小か大かを判断しています。
(自動で流さない設定も可)

あと家のトイレだと、男性でも座って小の方をすると思います。

もし立ってするという方がいるなら、ハネ抑制というボタンを押すと、洗浄泡が出てきてくれ飛び跳ねないようにしてくれます。

みずよー
みずよー
すごくないですか?高級ホテルか⁉って思いました(笑)

そして用を足し終わったら、座っていた場合は立てば自動で流してくれますが、立っていると自動では流してくれないので、手動で流すことになります。

また使用する洗浄液は市販の中性の台所用洗剤でも代用可能です。

しかし使用NGな洗浄剤もあります。

使用NGリスト

ヤシの実洗剤

オレンジオイルを含む洗剤

柑橘系の香りを有する洗剤

トイレ用洗剤

ジェルタイプの洗剤

酸性・アルカリ・塩素系洗剤

アルコールを含む洗剤

アラウーノフォームという専用の洗剤もネットで安く買えるので、そちらを買った方が確実です。

ワンランク上のトイレをお求めの方は、是非検討してみてはいかがでしょうか。

1-8.タッチレス水栓

8つ目は、キッチンのタッチレス水栓です。

価格は約13,400円。

僕は絶対に付けたいと思ったオプションになります。

アパート時代から皿洗いなどの時に、蛇口をいちいち触って汚れるのが本当に嫌でした。

毎日使うものですし、触るか手をかざすかのちょっとした違いなのですが、これがまさに塵も積もればです。

タッチレス水栓の使い方

センサー部分に手をかざすと水が出て、もう一度かざすと止まる。

水量と水温の調整は根元のハンドルで調整可能。

左右で温度、上下で水量。

また先端の部分のつまみを回せば、水の出方をストレートかシャワーに変更可能。

先端は伸ばすことも出来るので、毎日のシンクの掃除がとてもやりやすく便利です。

すごくおすすめなオプションなのですが、すこし言われているのが、タッチレス水栓なのに、根元のハンドル操作はタッチしなくてはいけない点です。

あくまでタッチレスの部分は水を出す、出さないの操作のみになります。

みずよー
みずよー
これだけでもすごく便利!

なので、やはりタッチレス水栓はおすすめのオプションとなります。

そしてもう1つ。

キッチンをタッチレス水栓にして思った事が、洗面台も出来る事ならタッチレスを付けたかったなと思いました。

洗面台の蛇口も日に何度も使用する場所。

出来るかどうかはわかりませんが、気になる方は営業さんに聞いて下さい。

出来るなら洗面台もタッチレスをにし、生活を豊かにしてくれるオプションを優先したい方は、こちらも採用してみてはいかがでしょうか。

1-9.UBキーガル玄関スマートキー

続いて9つ目は、UBキーガル玄関スマートキです。

価格は約60,000円。

玄関扉の鍵本体と携帯機、自動のリモコンキー3つと、手動キー5つ付いてくるオプションになります。

追加で携帯機の購入も可(1個約5,700円。最大8個まで)
みずよー
みずよー
これが本当に便利です!

詳しくはこちら↓

採用しなきゃ損!一条工務店スマートキーについての解説と失敗談!この記事では、一条工務店のオプションの中でも、おすすめ度No1と言っても過言ではない"スマートキー"について解説しています。また僕が実際失敗してしまった注意点も紹介しているので、参考にしていただけたら嬉しいです。...

とにかく便利すぎてめちゃくちゃおすすめです。

これは是非検討してみてはいかがでしょうか。というか付けてください。

1-10.カーポート

ちょっとオプションと言えるか微妙だし、外構の一部と言えば外構なのですが、ついでに紹介させてください。

10個目はカーポートです。

僕が住んでいるのは田舎なので、車は必須です。

そんな車も野ざらしにしておけばやはり傷みもはやくなり、長持ちしにくくなってしまいます。

メリット
夏の暑い日は車内が暑くなりずらく、冬などは霜が付くのを防いでくれます。

雨が強い日なんかも、もちろん大活躍です。

お金に余裕があるならビルドインガレージなども、もちろんおすすめ!

防犯性も高いので、車などにいたずらされる心配もほぼありません。

デメリット
家の前などに設置してしまうと、家の外観などが見えずらくなってしまう点や、柱が邪魔になってしまう場合があります。

他にも車を雨風から守ろうと、カーポートを3方向以上囲ってしまうと、建物と認定されてしまい、固定資産税が高くなってしまうので、注意して下さい。

車を持っている方なら、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

以上でおすすめオプション紹介は終わりになります。

 

2.検討した方が良いオプション

次に僕が思う検討してみた方がいいオプションをちょっとだけ紹介します。

2-1.全館○○系

一条工務店も全館床暖房で快適ですし、最近流行っていると思うのですが、全館空調など、そういったものを取り入れた方が、快適だと思います。

最近の家はそこまでひどくないと思うのですが、Q値やC値もしっかりと考えているところにお願いすることが前提です。

2-2.生ごみ粉砕機ディスポーザー

家庭ごみの3割から4割ほどは生ごみです。

生ごみを捨てる場合も、匂いや虫などが寄ってこないよう別の袋に入れて捨てるなど、皆さん色々対策をしている事と思います。

そんな時にディスポーザー

最近知ったのですが、シンクの排水部分にディスポーザーを設置すると、生ごみを排水溝に捨てても、ディスポーザーで粉砕してくれるので、そのまま流せるようです。

みずよー
みずよー
こんなのあるんだ!?

ですが、やはりメリットデメリットがあるので、検討する方はそちらを調べたうえで検討してみて下さい。

2-3.発電系オプション

続いては今後の家づくりの話にもなってきますが、発電関係のオプションです。

太陽光発電は売電価格が下っていますが、自分の家での電気を自分の家で発電出来、お金がかからないのは魅力的です。

発電ならエネファームなどもあります。

エネファームとは

ガスを使って水素と酸素とを反応させ、発電する仕組みと、発電する際の熱を利用してお湯を沸かしたり、床暖房に使用したり出来る設備。

そしてその電気を溜めて置ける蓄電池などを設け、HEMSと言われるホームマネージメントシステムを使い管理する。

これがゼッチハウスやスマートハウスと言われる住宅。

すごく近代的な住宅で、このような設備を導入している方もいるようですが、現在は単純に高すぎます。

今後今紹介した設備の能力向上と価格が安くなれば、もっと家庭に普及していくと思うのですが。

政府は2030年までにすべての家庭にと考えているようです。

 

3.まとめ

最後に紹介したオプションも、これから家を建てる方なら知っていて損は無いので、是非調べてみて下さい。

オプションは本当にピンキリですし、迷う部分だと思います。

重複する部分もありますが、こちらも参考にして下さい。
【一条工務店】我が家のオプションを”全て”紹介【値段や解説】この記事では、我が家で採用したオプションを”全て”紹介しています。また価格や解説もしています。...

この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ご視聴ありがとうございました!

ABOUT ME
みずよー
妻子持ちの30代。夢のマイホームを購入したので、これから家づくりをする人の参考になるために、一条工務店で建てた我が家を紹介しています。また家づくりに関して、考えたことや日々の気づきなども発信しています。